有田焼 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 おひつ君 S-40B 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 ●遠赤セラミックスの効果で、臭いと黄ばみを防ぎ、美味しく保存ができる ●冷蔵庫で保存しても器ごと電子レンジに入れ温めなおすことができる ●多孔質の素材で出来ている為、炭の効果と同じように「脱臭」「保水効果」がある ●電子レンジ、オーブンに使用OK 2年前にDIY店で2合用500円で衝動買いしたのを使用していたのが割れてしまい。
今は全然店頭では見つからず、
店の薦めのママ残りご飯をジップロックのに入れてましたが美味しくない。
でやっぱセラミックがほしくなり。
半分泣く泣くこれを購入したのですが。
|
丸型真空おひつ(新型ポンプ付) 価格: 3,990円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 ●真空ポンプがリニューアル。真空サインで誰でも真空度が簡単に一目で分る ●容器は洗いやすい丸型設計。今まで黒かったフタが透明になり、中身が良く見え高級感あるスモークブラック加工 ●真空パワーで保温の無駄を省き年間で約¥4030もお徳になる ●1〜2日の保存なら常温でOK。冷蔵庫内の場所を取らない ●酸化、黄ばみ、臭いを防ぎ、炊き立てのおいしさをキープ ■仕 様 サイズ 16×16×10.3cm 重 量 350g 材質 容器:ポリプロピレン樹脂 パッキン、弁、パイプ:シリコーンゴム フタ:AS樹脂 真空ポンプ、ストッパー:ABS樹脂 JANコード 4989918 |
NEWセラミックおひつ 1.5合用 価格: 2,480円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 ●電子ジャーで保存すると、どうしても黄色くなって、ニオイも気になる ●このセラミックおひつなら、残ったご飯を冷蔵庫で美味しく保存 ●1日程度の保存ならそのまま電子レンジでチンすればふっくらと美味しくいただける 暖めなおした時に水分を持っていかれてパサパサします。
かなりの水分が蒸気となって蓋の隙間から出るようで、レンジの下はいつも水溜りができます。柔らかめに炊き上げると翌日硬めのご飯となる感じ。私は硬めが好きで家人は柔らかめが好きなので、バランスが取れていると言えば取れているのですが…。パイレックスの製品に蓋を着けたまま暖められるものがありますが、あちらの方が良いか |
|
|
|
パール金属 和膳亭 おひつ 2合用 MK-1473 価格: 2,625円 レビュー評価: レビュー数: ●陶製なので残ったご飯も美味しさ長持ち ●温かいご飯を入れてもベトつきにくい ●冷蔵庫に保存して、電子レンジで温めるだけ ●冷蔵庫内で使いやすい角型 ●ご飯以外の保存にも使えて便利 ●冷蔵庫内にストックしやすい角型フォルム ●サイズ(約):175×175×高さ85mm(本体のみ)●満水容量(約)/1.3?●重量(約)/1kg●材質/耐熱陶器 |
|
木曽工芸 電子レンジ対応 曲げ輪おひつ(3合用) 価格: 9,450円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:4 ご飯を美味しく食べたいと思うならば、高価な炊飯器を手に入れるのももちろん良いけれど、まずは「おひつ」を使ってみてはいかがだろうか。木のおひつならば、炊いた後のご飯の水分を調節してくれるため、ほどよい食感のまま、ご飯を保存することができる。  | 本製品は、一枚の木の板を独特の手法で曲げて輪にするという職人技「 |
NEWセラミックおひつ 3合用 価格: 3,129円 レビュー評価:4.0 レビュー数:6 ●電子ジャーで保存すると、どうしても黄色くなって、ニオイも気になる ●このセラミックおひつなら、残ったご飯を冷蔵庫で美味しく保存 ●1日程度の保存ならそのまま電子レンジでチンすればふっくらと美味しくいただける 以前は木のおひつにこだわっていましたが、いくら抗菌作用があると言っても暑い夏には結局どんぶりに移し替えて冷蔵庫に入るはめになり、2度手間になるので止めました。このおひつはサイズもちょうど良く、冷蔵庫でも邪魔にならず、そのままチンできるので気に入りました。難点は持つところが無いので滑って落としそうになることですが、もし取っ手が着いていたらきっと冷蔵庫で邪魔になると思うので、 |
和平フレイズ ほんわかふぇ 陶器おひつ 3合用 HR-8681 価格: 1,890円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 炊飯土鍋で炊いているので、おひつが欲しいなと思い価格も安かったので購入しました。
箱を開けた瞬間「でかっ!」とビックリしましたが、炊けた3合のごはんを入れてみると丁度良く、
冷蔵庫にもすっきり収まりました。
冷蔵庫保存→蓋をしたままレンジで5分、と説明書きにあったので5分温めましたが
うちのレンジでは8分は必要な感じです。
いままではタッパーやラップで包んで冷蔵か冷凍で保存していましたが、やはり陶器のおひつで
温めたごはんの方が美味しいです。
以前は炊飯器で炊いて保温していましたが、土鍋とおひつに変えてから電 |
|
|
最終更新日:2009年12月27日 |
|